今日、会社を辞めました。(個人忘備録日記です)

不摂生からの疾病 リハビリで価値観が転換 退職しました。

6/08 木曜 薄曇晴天明け 湿気は落ち着いた。台風は近づくが逸れそう。

寝苦しさが無くなったのか、疲れて爆睡だったのかわからない朝。心地良く目覚めたので良し。


f:id:info-tino:20230608061132j:image

f:id:info-tino:20230608061138j:image

f:id:info-tino:20230608061141p:image

f:id:info-tino:20230608061135j:image

朝月は出ているが朝露の跡は無い。湿度8割強。南洋に台風、北方に梅雨前線、天に月の不条理天候。


f:id:info-tino:20230608061617j:image

f:id:info-tino:20230608061620j:image

花壇の花、北バナナは妙に元気そうだ。


f:id:info-tino:20230608224500j:image

f:id:info-tino:20230608224421j:image

f:id:info-tino:20230608224413j:image

f:id:info-tino:20230608224415j:image

夕陽と見紛う朝日の下、弁当を詰めながら天候を読み出勤。


f:id:info-tino:20230608224733j:image

f:id:info-tino:20230608224720j:image

f:id:info-tino:20230608224729j:image

f:id:info-tino:20230608224724j:image

東海岸の今朝は満ちた潮に夏曇。エビ試験池と仕事。沖のリーフを眺めてお昼。


f:id:info-tino:20230608225006j:image

f:id:info-tino:20230608225002j:image

f:id:info-tino:20230608225010j:image

海沿いは風はあるが湿った風。それ程爽快感は無い。じっとり首筋に汗。色々あるが狭いコミュニティ。心得を信条にお仕事。帰宅後の夕景もなんて恵まれているだろうか。


f:id:info-tino:20230608225259j:image

f:id:info-tino:20230608225303j:image

f:id:info-tino:20230608225609j:image

f:id:info-tino:20230608225605j:image

f:id:info-tino:20230608225612j:image

夕餉前に鮪カマ焼。柑橘はまだ若く小さい、もう少し待たないといけない。刺身にモーウィ酢の物で充分。ご馳走様でした。


f:id:info-tino:20230608230527j:image

f:id:info-tino:20230608230554j:image

 

 

6/07 水曜日 薄曇り明け バナナが伸びた原因は湿気か。

伸ばし時には痛める湿気。昨夜は湿気て妙に寝苦しい暑い夜。扇風機の力を借りて寝んだ夜だった。明けてバナナがグッと伸びていた。ドラゴンフルーツの開花は無い。


f:id:info-tino:20230607071609j:image

f:id:info-tino:20230607071604j:image

f:id:info-tino:20230607071612j:image

f:id:info-tino:20230607071615j:image

南洋フィリピン海の台風3号は北進中。いつものヤバイルートに入りそうだ。前の台風2号も妙に湿気た日々をもたらせた。


f:id:info-tino:20230607214854j:image

f:id:info-tino:20230607214858j:image

f:id:info-tino:20230607214851j:image

f:id:info-tino:20230607214848j:image

南海の台風の☁️もあるが日本列島の華南発前線低気圧も影響しているのか。曇りベースの重い湿気た日。チャーハン弁当を持って出勤。


f:id:info-tino:20230607215237j:image

f:id:info-tino:20230607215233j:image

f:id:info-tino:20230607215229j:image

東海岸も曇天だが風が吹き多少ましな気分。今日の業務をこなして行く。


f:id:info-tino:20230607215525j:image

f:id:info-tino:20230607215533j:image

f:id:info-tino:20230607215528j:image

昼も曇天変わらずだが空は明るくなって来た。引潮が齎らす景色、今日はウィンドサーフィンが出ていた。リーフ極だがしっかり随行するレスキュー船がいた。午後はエビ池攫いもありバタバタ過ごして終業。


f:id:info-tino:20230607220319j:image

f:id:info-tino:20230607220316j:image

f:id:info-tino:20230607220321j:image

今日は終業時も引いた潮が妙に綺麗。憎きカミキリムシは此処にもいた。海岸で何をする?

帰りに持ち寄り市場に寄ってドラゴンの開花状況を探るが、何処も未だ少ないようだ。まだマンゴーが忙しいらしい。柑橘も順調ららしいがまだ小さいそうだ。


f:id:info-tino:20230607220934j:image

f:id:info-tino:20230607220937j:image

f:id:info-tino:20230607220943j:image

f:id:info-tino:20230607220940j:image

帰宅してマンゴー手入れ、ネーブルの若苗はまだまだ青葉で虫が好みそうな柔らかさだ。投薬。


f:id:info-tino:20230607221148j:image

f:id:info-tino:20230607221150j:image

洗濯干物を取込、今日の洗濯をしておく。妙に湿気た天気だが風が僅か吹いて涼感がある。シャワーで疲れて早寝。


f:id:info-tino:20230607222008j:image

f:id:info-tino:20230607222005j:image

まだまだ体重は上下するが絞り傾向過程。平日の動き、歩行が多いのは仕事のお陰だ。週末の伸びが欲しいが休息も必要な年齢。ぼちぼち行こう。目眩を抑え、普通に動ける事が重要。

 

6/06 火曜日 晴天予報

そう言えば先週の生協着荷予定はどうなったのだろうか。入荷遅れは台風だったので仕方無いが、以降何の音沙汰も無いまま翌週だ。欠なら欠で決まらないと次の注文も出来かねる。Web上の知らせもないままだ。6/06は映画オーメンの影響で悪魔の数字となったのは小学生の頃だったか。狭い口コミと映画雑誌の知識だけで小学生の話題を席巻したあの世界はなんだったのだろうか。小さな域内ムーブメントの連携集合なのか?マスコミが加担した影は雑誌以外は薄い。話題になった後で漫画化された。何処で誰が仕組んでいたのだろうか、何故話題を集めたのか。 そもそも日常に悪魔なんて存在しなかった、忌み嫌う存在はあっただろうが日本義務教育下のコミュニティでの拡がりは少し興味深い。小学生でも兄姉の影響、家庭環境で其々歪に大人社会と繋がったお店の家とかはあった。そんな先端(?)から話題は生まれていただろう。携帯、Net社会すら無かった世界。日々の時間も緩やかだったのだろう。

 


f:id:info-tino:20230606062643j:image

f:id:info-tino:20230606062636j:image

f:id:info-tino:20230606062639p:image

f:id:info-tino:20230606062646j:image

朝露は無い朝。洗濯の朝干し。満月明けにドラゴン開花はやはり見られない。昨日の湿気、朝方迄輝いた満月にで少し期待したが、砂漠の植物はスルーした。

南洋の低気圧はやはり不気味、その内ルソンへ上陸するだろう。華南から東進の前線低気圧はミルフィーユ状に高気圧を抑えながら本州に雨を齎らす。昨日はバードストライクが多かったらしいが自然動物の異常は地軸磁場に変化でもあったのか?災害へ繋がらなければいい。

今日も暑くなりそうだ。


f:id:info-tino:20230607012948j:image

f:id:info-tino:20230607012955j:image

f:id:info-tino:20230607012951j:image

弁当を詰め、庭前に一年前に挿枝した黄色いハイビスカスの開花を祝い、東海岸へ出勤。赤のトラディショナルハイビスカスは大きく枝も増えたので黄色も並べて植えよう。 朝の海は引いて異形の美だ。


f:id:info-tino:20230607013953j:image

f:id:info-tino:20230607013621j:image

f:id:info-tino:20230607013617j:image

f:id:info-tino:20230607013957j:image

わちゃわちゃした計測業務、そしてお昼。 午後は比較的ゆっくり集中型業務。体力は余り使わなかった。こんな日もなかには重要。


f:id:info-tino:20230607015039j:image

f:id:info-tino:20230607015034j:image

仕事終わりに鏡面化しそうな東の海を眺め、高校前を通り帰宅。バジルとベゴニアを売っていた。夏野菜はまだかな。


f:id:info-tino:20230607015318j:image

f:id:info-tino:20230607015321j:image

f:id:info-tino:20230607015324j:image

帰宅。干物取込とマンゴー手入れ。袋もだいぶ膨らんで来た。重さに耐えられない枝が出てくる頃。麻紐吊りもやっぱり必要。だが下手に手を加えるとポキッと逝ってしまう。ソフトにソフトに。。生協に今週の荷受けに行き、先週分は台風ロスでノーカウントと届いた物が混在。ややこしかったようだ。仕方ない。何やら南洋の低気圧はやっぱり台風成したらしい。フィリピン海の例の奴だ。阻害要因は無い。進路は未明。


f:id:info-tino:20230607015752j:image

f:id:info-tino:20230607015746j:image

f:id:info-tino:20230607015749j:image

 

6/05 月曜 微かに薄雲 晴天明け

週の始まり月曜。時は既に6月、6月でのファーストインプレッションは梅雨。東南アジアに季節風、以前の勤務先の決算月と狭い視野しか無かった。アイリス、菖蒲(あやめ)、杜若(かきつばた)も単語として知っていても姿は浮かばない。ボンヤリ生きてきたのか。 梅雨の中休みらしいが、体感は夏日。朝一番の冷え込みの原因はなんだろう。乾燥しているわけでは無い朝露も多く、車のフロントは曇るのでエアコンを入れて曇り止めする。湿気高くて日射は暑い天気。 


f:id:info-tino:20230605182920j:image

f:id:info-tino:20230605182923j:image

f:id:info-tino:20230605182926j:image

f:id:info-tino:20230605182929j:image

朝時は霞雲のみ。朝露が葉を濡らす。南洋の低気圧は活発に生まれ消え、フィリピンは若く活発だ。かつての長期独裁者の息子が大統領なのが気になる位。華南から前線低気圧が襲来してこの先梅雨に戻るらしい。 先週金曜に中途半端で出さなかった可燃ゴミを出して、いつも通り出勤。 東海岸には海洋性の雲が流れ動いていた。湿気と海風が混じって岐阜長良川沿の朝を思い出す。


f:id:info-tino:20230605183521j:image

f:id:info-tino:20230605183517j:image

業務は通常通り進行6月より事務に1名追加されたが19歳の頃にお世話にばった方のお孫さんだった。かつての恩人には昨年会ったきりお会いしていなかったが驚いた。自分の人生の中でフラッシュ如く断片でしか接していない島だが其々の人生は知らぬ世界で歩んでいたのだろう。 バタバタ午前を終えてお昼。


f:id:info-tino:20230605185545j:image

f:id:info-tino:20230605185535j:image

f:id:info-tino:20230605185542j:image

f:id:info-tino:20230605185538j:image

いつもの漁港で水筒のお茶を味わい。目の覚めるエメラルドの水面を眺めて弁当。台風避難でぎっしり陸揚げされていた漁船は一艘を残し出払っていた。皆稼がないとね。 午後はエビ試験池攫い補助。これをすると汗をかき新陳代謝が増すので好んで手を挙げる。仕事であり密かにアスレチック。そしてフィットネス(正確には運動不足解消)。心地よい達成感と疲労感。胴長靴を着込むだけで力仕事も無い。腰にも優しい作業で汗をかく。以後は片付けと網の補修などを見つけて身体を休めながら業務。


f:id:info-tino:20230605191344j:image

f:id:info-tino:20230605191340j:image

仕事あがりに海岸は波も無く、引いた潮に露わになったリーフ内が綺麗。海亀はいなかったのか見つけられなかった。釣りが好きなら楽しいだろうな。帰路いつもの近所の店に寄ったらマグロアラが沢山売られていた。300円の品を購入帰宅。帰ってマンゴーの風で剥がれた袋を戻しかけて庭の水遣り。トマトには消毒と活性剤。2年ものオクラの実も大きくなってきた。今年は柑橘も活性。カーブチー、シークワサー共に実が大きくなってきた。ネーブル苗はまだ子供だが西駐車場のシークワサーもようやく実を成した。花が僅かだったので実も少ないが初の成実。粒でも嬉しい。後は夏に剪定して花を増やして行く。 


f:id:info-tino:20230605192610j:image

f:id:info-tino:20230605192607j:image

f:id:info-tino:20230605192603j:image

持ち帰ったアラを冷蔵し、弁当水筒を洗うと水が暖かい! 閃いてマンディしてみるがまだ冷たく、お湯を出した。普通のシャワー。

水遣りチェックしている庭で立派なガタイのカミキリムシがいた。見つけたら除去するが葉、芽だけで無く柑橘、オクラも滅すまで食べる憎い害虫。申し訳無いが見つけたら、終わりだ。f:id:info-tino:20230605204500j:image

 


f:id:info-tino:20230606064056j:image

f:id:info-tino:20230606064052j:image

f:id:info-tino:20230606064059j:image

シークワサーが待ち遠しい鮪アラ焼。ご馳走様でした。

6/04 日曜 晴 極晴天 まだ梅雨は明けない

 

夜間の冷え込みが厳しかった。好天下で感覚が麻痺しているのか、相対的にそう感じるのか。寒くは無いが冷えた。朝方の脚のつりかけた筋肉で訴えた。 いい天気なのに。


f:id:info-tino:20230604063436j:image

f:id:info-tino:20230604063426j:image

f:id:info-tino:20230604063429j:image

f:id:info-tino:20230604063432p:image

夜間も20℃を下廻った記録は無い。風は無く、湿気は有る。感覚の問題か、今日も晴れ予報。南洋フィリピン海の低気圧群が少し気になる程度。だが台風2号発生時もこんなだった。異なる点は天気図で熱帯低気圧認定された点。 脹脛まで湿らす下草に夜雨を疑ったが派手な朝露だ。案外湿ってくれている。肥料盗り下草を省いたオクラ2年生地植えに実が着いていた。下草に埋もれて僅かだが成長してくれていた。


f:id:info-tino:20230604064450j:image

f:id:info-tino:20230604064447j:image

f:id:info-tino:20230604064444j:image

雑草でも紫色の菖蒲風の花をつけるヤナギバルイラソウ(柳葉ルイラ草)と言う名を持っている草。あちこちに多く強いので厄介だが嫌いでは無い。葉は柔く手を傷付けないし暴れないので制すればいいが、速度とセンスが負け気味なだけ。草引きしよう。

 

残念ながらドラゴンフルーツの開花は余り見られない。次の満月は7/01。新月(6/17)開花も含めて見て置く。


f:id:info-tino:20230604091119j:image

f:id:info-tino:20230604091116j:image

f:id:info-tino:20230604091122j:image

山茶花に元気が無い。葉が落ち、枯れて見える。花季は過ぎたが水が多すぎたのは代え難いが、肥料やり過ぎは削って是正、砂でもかまして置こう。様子見。


f:id:info-tino:20230604142310j:image

f:id:info-tino:20230604142313j:image

f:id:info-tino:20230604142316j:image

牛乳足したら生地緩過ぎた、少し置いて乾かしながら発酵寝かせ。その間刈り払い機草刈り。 日光が、、暑過ぎ。Noon。室温発酵。その間に一斉草刈。


f:id:info-tino:20230604144302j:image

f:id:info-tino:20230604144305j:image

f:id:info-tino:20230604144259j:image

f:id:info-tino:20230604144308j:image

草刈り草刈り、テーブルにクリアニス、草刈り。刈り草集め。


f:id:info-tino:20230604144259j:image

f:id:info-tino:20230604144407j:image

f:id:info-tino:20230604144409j:image

f:id:info-tino:20230604144404j:image

暑い暑い。休みながら。名古屋発ラジオで交流戦を聴きながら。 クリアで生成り仕上にしたテーブルの天板が日射、雨で痛みが厳しい。着色ステイン、着色ニス仕上げは騙しが利く。上塗りする場合は一度剥がないと厳しそうだ。。


f:id:info-tino:20230604222757j:image

f:id:info-tino:20230604222753j:image

f:id:info-tino:20230604222800j:image

窓際発酵は生地の湿気も飛んで上手く膨らんだ。切り分けフライパン焼き。少し押しすぎた。お好み焼きとは違う。膨らみが消えてしまった。袋状にしたかったが諦めてトルティーヤと思い込もう。


f:id:info-tino:20230604222844j:image

f:id:info-tino:20230604222847j:image

f:id:info-tino:20230604222851j:image

ソースはトマト玉葱バジル大蒜ピーマン島唐辛子。袋に入れられないので上に乗っけて食べた。


f:id:info-tino:20230604223215j:image

f:id:info-tino:20230604223220j:image

f:id:info-tino:20230604223210j:image

f:id:info-tino:20230604223207j:image

テーブルは乾いたが綺麗には中々ならない。防水だけ。日射で焦げそう。


f:id:info-tino:20230604223437j:image

f:id:info-tino:20230604223440j:image

f:id:info-tino:20230604223434j:image

休日はメンテで終える。しかし暑い。f:id:info-tino:20230604223656j:image

 

6/03 土曜ほぼ満月(だろう) 薄雲微風明け

風が止んだ朝凪が戻った。 気温は少し低いが晴れ予報の今日明日。洗濯日和。草刈日和。


f:id:info-tino:20230603065101j:image

f:id:info-tino:20230603065104j:image

f:id:info-tino:20230603065107j:image

意外と雲が未だ多い。南海にも海洋低気圧が点在。元台風は梅雨の一端となって本土を潤す。やれやれかな。 病と風受けで弱ったバナナを何本か倒すと茎の根本の断面(年輪状)に何処か翳る箇所がある。根腐れのような匂いもある。病は何処かの筋から株全体へ広がって行くのだろう。倒し抜いて広がらないように殺菌、追肥して行くしか無いか。新たな花芽に託そう。 カーブチーも大きくなってきた。昨日剥いて水漬けして置いた痩せモロコシは皮で包んで茹で、試食してみた。小さいが甘くて美味しい。味付は塩胡椒で充分。


f:id:info-tino:20230603090522j:image

f:id:info-tino:20230603090514j:image

f:id:info-tino:20230603090518j:image

朝の時間にドラゴンフルーツも見回ったが開花は前に見つけた先走り2輪だけだった。14夜咲で既にしな垂れているが、台風最中で蜂も来ていなかった。今後の開花に期待。

 

気候の後押しで農作物の育成は楽だが味噌汁は1日経たず駄目になる。作ったら消費、冷まして冷蔵も五分五分。具沢山時は、、涙が出る😭。

台風休暇で木曜休んで週3勤だった今週。体重が戻していた。体感的にも重い。バナナ野菜食を進めよう。焼きそばは炭水化物 化け物なんだがゴーヤを入れ野菜と卵だけで満腹した。昨日肉を食べたくなり、肉食したが身体が欲求した時は争わない。


f:id:info-tino:20230604065313j:image

f:id:info-tino:20230604065310j:image

f:id:info-tino:20230604065316j:image

f:id:info-tino:20230604065319j:image

と言いつつスナック代わりの人参を塩胡椒で頂く。


f:id:info-tino:20230604065924j:image

f:id:info-tino:20230604065920j:image

f:id:info-tino:20230604065927j:image

f:id:info-tino:20230604065952j:image

f:id:info-tino:20230604065949j:image

今夜はほぼ満月。らしい。

 

 

 

6/02 金曜 強風曇天明け 一過なのか未詳な強風の朝

降ったようでそれ程では無かった雨。今の所雨台風では無く、名付けるとすれば風と湿気台風だったのか。台風は島の東側を通ったせいか、近隣も含め見渡せる近所では被害は見えず、どちらかといえば脆弱な日本の電柱電線給電路の停電被害も無かった。風が唸り、木々が揺られる台風。植木鉢が幾つか倒されトマト、バタフライピーの結えていない蔦枝が乱され、幹の強さがまだ無い島唐辛子の若苗は振り動かされ細枝は何処かに消え、マンゴーは幾つか成長途上がもげ落ち、実を成していたバナナは更に幹を傾がせた。全能力を実に託す結果と台風が重なった。建物の被害検証はこれから。


f:id:info-tino:20230602064954j:image

f:id:info-tino:20230602064957j:image

f:id:info-tino:20230602065003j:image

f:id:info-tino:20230602065000j:image

 


f:id:info-tino:20230602210735j:image

f:id:info-tino:20230602210739j:image

f:id:info-tino:20230602210730j:image

ポット植えのオクラは台風で虫がいなかったのか、可愛い実を成していた。空は相変わらずまだ近い台風の雲が巻き、風は強い。弁当を詰め、いつも通り出勤。


f:id:info-tino:20230602212505j:image

f:id:info-tino:20230602212502j:image

海沿いは荒れた東映が沖のリーフで跳ねていた。台風に荒らされた試験水槽のメンテナンスと2日間で増えていた藻の始末から始まった業務は直ぐにお昼。


f:id:info-tino:20230602213034j:image

f:id:info-tino:20230602213041j:image

f:id:info-tino:20230602213038j:image

f:id:info-tino:20230602213030j:image

弁当は強風下から徐々に澄んで来たリーフ内を観ながら頂いた。沖の白波と強い風は変わらない。 強風で流され、ズレたフィルター類を戻し填める作業が忙しく金曜の業務は直ぐ終えた。帰路も海沿いで少し眺めるが海亀の姿、引き潮に残された魚も見えず、外海の高波の為か嵐を引き摺った海なのだろう。

帰宅後まだ高い陽の下、マンゴーの被害チェックと追い袋掛け。


f:id:info-tino:20230602215410j:image

f:id:info-tino:20230602215405j:image

f:id:info-tino:20230602215414j:image

夜、横になっていて。そう暑くは無い時も無風は居心地が悪い。常に風を入れ、空気を動かす癖なのか「風慣れ」なのか。「outdoor慣れ」と言い換えてみる。 台風一過なのだろう。今日は何度か水の使い過ぎによる断水を回避する協調要請が放送された。後片付けに余念が無いのか。

パナマ病っぽい気配のバナナ株は疾病がはっきりわかると倒して行く。成長しても何処かで止まり、疾病を拡散させるだけ。 実が成り出しても途中で体力が持たず、成長を止めるだけ。


f:id:info-tino:20230603063225j:image

f:id:info-tino:20230603063218j:image

f:id:info-tino:20230603063222j:image

倒す株も有れば花穂を出す株もある。輪廻輪廻。この週末は満月だ。6月満月。ドラゴンフルーツの幕開けになるか。

 


f:id:info-tino:20230603064303j:image

f:id:info-tino:20230603064257j:image

f:id:info-tino:20230603064300j:image

f:id:info-tino:20230603064254j:image

夜はピーマンとハッシュドポテト、肉を炒め合わせてプレートで頂いた。東南アジア食堂風。疲れたのか直ぐ寝た。明日から草引きが始まる。